↑

名古屋典礼

メールフォームでのお問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください

0528611511

受付時間 9:00から18:00

052-861-1511

ここを押すと電話がつながります。

社葬・大規模葬について

会社の形態、規模の大小を問わず、その会社の経営陣、功労者が亡くなられた場合、「社葬」といった形式による葬儀が多く執行されます。

社葬は会社の発展に貢献した人を顕彰する儀礼でもあり、同時に社員にとっても志を受け継ぎ、対外的にも会社の経営姿勢や事業継承を暗に示す、重要な儀礼行事です。リスクマネージメントの一環として、前もって準備しておくことが重要です。

名古屋典礼では、今日まで数多くの社葬・団体葬・大規模葬を承り、式場の設計から各種の設備、装飾、式の進行、アドバイスに至るまでの豊富な経験とノウハウを保有しております。それらを活かし、皆様のお役に立てればと存じます。

社葬の形態

社葬「本葬」
宗教儀礼を尊重し、社葬(本葬)として位置づけ、故人を追悼する儀礼に重きをおくもの。
お別れの会
偲ぶ会
儀式としての厳粛さよりも宗教色や儀式性を薄め、感謝とお別れを主としたヒューマンタッチなソフトなもの。
合同葬
個人葬と社葬を兼ねて遺族側と会社が合同で行うもの。
密 葬
後に本葬を行う場合に、死亡直後の葬儀はあくまで近親者のみで行います。
この時点では、訃報の案内は一切行いません。

社葬 最低限の準備事項

危機管理対策の一環として、最低限の準備事項は下記のとおりです。
社葬実行委員会の設置
  • 実行委員長の決定

    短時間でも処理もしていかなければならないため、実行委員長・委員会はトップダウン方式が良いでしょう。
  • 実行委員の選出

    肩書にとらわれず、機敏に行動のできるスタッフが良いでしょう。
準備内容
  • 訃報連絡用の用紙作成

    取引関係と来賓は分けておくほうが良いでしょう。
  • 連絡先リスト作成

  • 訃報連絡担当者を決めておく

  • 式場候補地の選定

    ご会葬の人数・スムーズな対応・会社の価値観を保つためにも、一般的な町中の葬儀場ではなく、有名寺院、ホテルなどが良いでしょう。
  • 予算などの打ち合わせ

  • 遺族・葬儀社の連絡窓口担当者を決めておく

お気軽にお問い合わせください

事前ご相談など、もしもの時...
何でもご相談ください

メールフォームでのお問い合わせはこちら
0528611511
トップにもどる